よくうるさい環境にいる時、耳栓があったらいいなぁと思う事があります。
一人になりたいとか、心を鎮めたいと思う時、目を閉じたりします。
人間って静かな環境や暗い環境で落ち着く生き物かなと思ったりします。
でも、静かな環境や暗い環境は、なかなか自分で作る事が難しいので人工的にそんな環境を作ろうと耳栓やアイマスクのアイデアを考え作ったんだと思います。
今回はその耳栓やアイマスクは果たして快眠に効果があるのか調べてみました。
快眠に耳栓やアイマスクは必要?いらないのが多数⁉
何もすることがなく飛行機で寝る時や旅行で観光バスで観光地から観光地へ移動している間にしかアイマスクを使用した事がないという人が多いのでないのでしょうか⁉
他人のいびきが気になって眠れないとか、家の外が交通量の多い道路や鉄道に面している、近くに道路やビルの工事現場がある等騒音や雑音が気になる場面は限られると思います。
でも外部からの騒音や雑音は、確実に眠りを妨げます。
耳栓やアイマスクをすれば、しないよりも睡眠の質が上がります。睡眠の質が上がれば快眠できる訳です。
なので、快眠できる耳栓やアイマスクの選び方を考えてみましょう!
耳栓やアイマスクに快眠効果はある⁉ハズレのない選び方とは⁉
【耳栓の選び方】
耳栓の種類(素材による分類)
スポンジ耳栓
素材はウレタンや弾性発泡ポリマーです。この素材は、低反発マットでも使われています。縮んだ素材が徐々に膨張して耳を塞ぎ音を遮断します。
柔らかい素材なので装着感が良く、違和感も少ないです。
高い遮音性とフィット感があり、長時間つけても違和感がないので睡眠用には最適です。
フランジ耳栓
エラストマーやシリコンを使用しているので、型崩れしません。防水性にも優れて何度も水洗い出来ます。
形状はフランジ(部材からはみ出すように出っ張った部分)がついている為、装着は耳穴に抜き差しするだけです。素材が硬いため、長時間使用できないのが難点です。
使い道としては水泳やマリンスポーツに向いています。
シリコン粘土耳栓
シリコン粘土は耳穴に入れずに、この耳栓で耳穴の周辺を覆うことで騒音を遮断します。。
遮音性が3つの中で一番低いです。
使い道としては睡眠しているときに目覚まし時計や人の声などに気づきたい場合やいびき防止に効果的です。
睡眠用の耳栓と使うなら、爆睡しても大丈夫の場合や目覚まし時計がなくても起きれる人は、スポンジ耳栓がオススメです。
目覚まし時計がないと起きれない人は、シリコン粘土耳栓がオススメです。
ただし、耳栓選びは、遮音性や長時間使用できるかどうかも大事ですが、使用した時のフィット感も重要な判断材料となります。着け心地が悪いと長く使用出来ません。
これは、個人差がありますので、それぞれの耳栓をつけて試すしかないですね。
【アイマスクの選び方】
アイマスクは、製品によってさまざまな性能や特徴があります。使う場面や用途に応じて選ぶのがコツです。
使用方法による分類
アイマスクには、繰り返し使える「リユースタイプ」と「使い捨てタイプ」の2種類があります。
使用する目的や頻度、場所をよく考慮して使い分けるのがオススメです。
【リユースタイプ】
リユースタイプのアイマスクは、繰り返し使えるので経済的です。
自宅での睡眠用に使用するなら丸洗いできるリユースタイプがいいと思います。
【使い捨てタイプ】
使い捨てタイプは、衛生的で手軽に使用出来ますがリユースタイプよりもコスト高です。軽量・コンパクトで携帯タイプが多いです。
旅行や出張などで使うといいと思います。
性能による選択基準
【遮光性の高さ】
アイマスクは素材や構造によって遮光性が異なる為、外の光が入り込むタイプのアイマスクもあるので、装着する前に仕様をしっかりと確認しましょう。
旅行や出張の時の鉄道やバス、飛行機等で使用する方や、夜勤でどうしても明るい時間帯に睡眠をとらないといけない方など、昼間に使用する場合は遮光性の高い物を選ぶといいでしょう。
【通気性の高さ】
アイマスク選びで重要なのが、通気性のよさです。通気性が悪いと目元が蒸れてしまい、睡眠の妨げになります。
夏に使う場合や蒸し暑い場所で使う場合は、通気性がよく蒸れにくい素材のアイマスクがいいでしょう。
【目元や鼻へのフィット感】
アイマスクを快適に使うには目元へのフィット感が大切です。
アイマスクの大きさが顔に対して大きすぎず小さすぎず自分の目元にちょうどよいサイズの物を選びましょう。小さいと顔が締め付けられる感じがして快適では、ありません。
鼻にきちんとフィットしないと鼻との隙間から光が入ってしまい、きつすぎても息苦しくなります
【付け方】
耳掛けタイプ
「耳掛けタイプ」のアイマスクは、マスクのように耳に掛けて使います。
ただし、サイズが合っていないと、長時間の使用で耳が痛くなる事があります。
ベルトの調節は出来ません。
バックストラップタイプ
「バックストラップタイプ」のアイマスクは、後頭部に面ファスナーが付いています。
長さが調節できるので、目元や鼻にフィットしやすくて耳が痛くなりにくいです。耳掛けタイプのアイマスクが顔に合わない方は、バックストラップタイプを使うことをオススメします。
快眠に耳栓やアイマスクは必要?本当に快眠効果はあるの⁉まとめ
耳栓やアイマスクをすれば、しないよりも睡眠の質が上がります。
でも、耳栓やマスクをしなくても、ぐっすりと眠れる人が多いのも事実です。
耳栓やマスクにも、さまざまな性能や特徴があります。決局、使う場面や用途に応じて選ぶと良いのではという結論に達しました。